フットバス
【よみ】 ふっとばす
【英字】 Foot bath
【別称】 足浴器(そくよくき)、足湯、岩盤足浴、足浴
専用の桶や足湯用足浴器に足先を入れ温めることを、英語で言い表したもの。
別名足湯、岩盤足浴、足浴と呼ばれ、下半身の血行を促進することで血液循環改善、リラックス、代謝UP、ダイエット、発汗による老廃物排出等々、様々な効果が期待できます。
足は身体の中で最も心臓から遠い部分で、血のめぐりが悪くなりがちですが、フットバスにより足先が温まることで全身入浴と同じように血液循環が良くなります。
方法としては、くるぶしくらいまで足が浸かる程度のお湯(40度~42度位)を用意し、15分~20分程足を浸けておきます。足を浸けている最中は湯冷めするのでお湯が冷めないように様子を見ることが大切。専用機器を使用する以外の場合は、注意が必要です。
足を浸け終わった後は、靴下を履く等足先が冷えないように意識しましょう。
対応店舗は、主にリフレクソロジーやフットケア、ネイルサロン等、フットコースのあるサロンで、施術前に実施する店舗が多いようです。
また、自宅でもケア可能なフットバス機器も販売されており、気軽に自宅ケアが出来る点も人気の理由の1つです。