指圧
【よみ】 しあつ
【英字】 Finger pressure
日本発祥の治療法で、明治時代末から大正時代にかけ誕生したと言われています。
掌や指で加圧し、慢性的な疾患や体質改善、リンパ循環の促進、自然治癒力・新陳代謝向上、内臓へのアプローチ等を行います。
一見シンプルな治療法ですが、指圧の良いところは、治療される側の体質や体調によって、指圧の回数や強さ、角度等である程度調整がきく点です。
その人その人にあった施術方法で、体質改善に向け臨機応変な対応が叶います。
慢性的な肩こりや疾患等の場合は、定期的に指圧を受けることで血液循環が改善されます。
指圧業を行うには、「あん摩マッサージ指圧師」もしくは医師免許が必要と定められており、れっきとした国家資格として認定されている治療法。
日本独自の治療法ですが、現在は世界的にも広く認められており、日本発の指圧専門学校が海外で開校される等、健康へのニーズにこたえるべく、日々進化・発展を遂げています。